検索結果
リマのヘススマリア地区には、日系人が多く住むサンフェリペ居住区(Residencial San Felipe)があります。この辺りはリマの中でも比較的治安の良い...
2019年ペルーへの旅はユナイテッド航空を利用し、米国ヒューストンを経由して行きました。その時の様子や注意点などを当記事にまとめてみました。 南米行き、年末年始...
南米の美食都市リマでは、どこか懐かしいペルー料理は日本人好みの味のものが多く、心もお腹もたっぷりと満たしてくれます。もし旅の行き先にペルーを選んだのなら大ラッキ...
ペルーの首都リマの旧市街はセントロデリマ(Centro de Lima)と呼ばれています。このあたりの定番観光スポットといえば、大統領府のあるアルマス広場や、そ...
海外旅行のお土産をスーパーマーケットで探すのって面白いものに出会えそうで楽しいですよね。私もスーパーをうろうろするのが大好きで、ペルーならではのお土産になりそう...
私が個人的におすすめしたい、リマ市のレストラン2019年版をまとめてみました。ペルーへ行こうとしているかたたちのちょっとした情報にでもなれば幸いです! セビーチ...
2018年当時のことですが、私がペルーへ行くという話をすると、 ペルー人の友人たちから口を揃えて「ここは行った方がいい!」 とおすすめされたロモサルタードの人気...
5週間のリマ滞在ともなると毎日タクシーで移動するわけにはいかないので、思い切って初めからバスに挑戦してみました。初めこそは苦戦したものの、1週間ほどで慣れてきて...
当記事では、ペルーならではのフルーツを使用しているスタバのスイーツや、チョコテハというペルー伝統のチョコレート菓子を紹介します。他にも、お土産に最適だと思うよう...
ペルーの首都リマにバランコという地区があります。美術館やオシャレなレストラン、バーなどが立ち並ぶアーティスティックな感じのするところでした。そんなバランコへ初め...
今回はリマの中でも日系の人たちが多く住む、ヘススマリアという地区で見つけたカフェ・ゴチ(Café Gochi)をご紹介しようと思います。 平日のランチタイムは待...
ペルー、リマの繁華街ミラフローレスから近い場所にスルキージョという地区があります。そこには地元の人や観光客で賑わっている市場があり、その周辺には魚介レストランが...
リマ・クスコ間の移動で利用したペルーの格安航空VivaAir(ビバエアー)。突然のフライトキャンセルとちょっとしたミスで結局、余計に出費が重なってしまったという...
マチュピチュ遺跡を観光するにはお金がかかるというイメージがありました。実際に行ってみて確かに費用はいろいろとかかりましたが、節約できるところなどもあったと思いま...
南米ペルーは南半球にあるので日本とは季節が真逆です。12月だとペルーは夏になるのですが、マチュピチュ遺跡があるクスコなどの山岳地帯は雨季でもあります。日本だと1...
マチュピチュ観光の玄関口となる町クスコからアグアスカリエンテス(通称:マチュピチュ村)までの行き方はいくつかあります。その中でも体力と気力、時間さえあれば初心者...
最近SNSなどでも話題になっているカラフルな山の絶景、これってどこにあるの?どうやって行くの?って思ってるかたが多いのではないでしょうか。このカラフルな山はペル...
ペルー・リマの市街を南下していくとイカ(ICA)という都市があります。そこには砂漠のオアシスで有名なワカチナがあり、世界中から人々が訪れる人気観光スポットのひと...
記事を書いている人
ラテン歴30年。メキシコ生活を5年ほど経験。現在は日本在住で、ハケンで働きながら休みを利用して旅に出ています。当ブログでは主にメキシコやペルーに関するグルメや観光情報を発信中。2022年よりメルカリShopsでメキシコ雑貨の販売をしています。
本日の人気記事
-
メキシコのスーパーでお土産探し、定番のサルサから珍味まで!
-
ロモサルタードを徹底解説、本格レシピやペルー料理レストランの紹介付き!
-
とにかく今のメキシコは治安が悪い⁈国境フアレスをベースに独自調査
-
リマからワカチナまでの行き方、のんびり1泊2日の個人旅行向け
-
メキシコから米国エルパソへ、国境の町シウダードフアレスってどんなところ?
-
アヒデガジーナってどんな料理?チキンの出汁をたっぷり使った本格レシピ!
-
2024年 メキシコの物価が高くてぶっ飛んだ( ̄▽ ̄;)
-
マチュピチュ観光、節約コースの費用まとめ
-
マチュピチュ村まで徒歩で行く!スタンドバイミー体験記【写真満載】
-
仕入れ経験者が通うメキシコシティの雑貨&土産探しスポット6選
ポチッと応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
ブログを気に入ってもらえたら
フォローしていただけると嬉しいです♪
スポンサーリンク
カテゴリーで見る
キーワードで見る
スポンサーリンク